■ホーム
最新ブログ
2010/03/22
日帰り温泉情報
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(10:14 am)
地元の人に愛されている「中央温泉」は誰でも気軽に入れます。
坂戸山トレッキングの帰りに〜サッと汗を流すには最適
○場所/六日町市街の六日町郵便局の隣にあるピンクの建物の1階にある。
○駐車場/ない。
○料金:大人250円、中人100円、小人50円
○備考/タオルなし・石けんなし・休憩所なし
浴室:タイル張りの浴槽が1つあるのみ。きれいな湯が掛け流しされている。
| 閲覧数 (9384)
2010/03/22
六万騎雪解け情報
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(10:05 am)
六日町のカタクリ群生地で一番最初に咲くところは「六万騎」です。
昨日の春の嵐でしたが〜後一週間位で山道の下部は歩けるようになる模様です。
〜開花状況は後日ご案内します〜
坂戸山
六万騎
| 閲覧数 (9503)
2010/03/21
山菜料理は
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(2:40 pm)
六日町坂戸にある
小料理 とみ
山菜時期はおすすめです
馬刺も美味い〜
| 閲覧数 (9837)
2010/03/21
六万騎情報
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(2:08 pm)
雪解けは〜まだまだですが
急激に雪は少なくなりました〜
| 閲覧数 (10237)
2010/03/21
今日は凄い〜今朝は黄砂です。
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(11:22 am)
強風と黄砂で大荒れです。
春の訪れの兆候「黄砂」ですが、年々〜ひどくなっているような気がします。
昨日、北京も「黄砂」でひどかったが〜1日で日本に被害が及んでしまう。
地球環境は世界レベルで考えなと〜将来が心配ですね
| 閲覧数 (10133)
2010/03/17
六万騎〜最新情報!!
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(8:53 am)
春を探しに六万騎山へ行って来ました、残雪はまだ多かったー
途中マンサクの花が咲いていました、山頂近くにはフキノトウが顔を出していました。
雪の消えた斜面には、な!な!!なんと!!! カタクリの芽ぶきが、たまげた〜
雪国に春がやってきた。
記/会員のAさんより
| 閲覧数 (10399)
2010/03/16
1日2,000人以上の山野草ファンが訪れる〜
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(5:56 pm)
毎年、カタクリトレッキングファンは増えています。
特に昨年は何と〜1日 2,000人以上が坂戸山に登りました。
| 閲覧数 (10659)
2010/03/16
六日町カタクリ保存会とは〜
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(5:53 pm)
10年前に〜山野草を愛でる、2人の男達がカタクリの保存活動を始めました。
組織的に「六日町カタクリ保存会」として活動開始したのが6年前からです。
〜2010年 現在に至っています。
| 閲覧数 (10893)
2010/03/16
これから管理担当させて頂きます〜副会長の土田です。
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(5:46 pm)
今日よりブログもスタートします。
今後は3人くらいで南魚沼市のトレッキング情報をお届けします。
宜しくです。
| 閲覧数 (10919)
2010/03/16
カタクリの話題をつぶやきます♪
カテゴリ:
つぶやきブログ
:
(4:55 pm)
話題のツイッターにも連動していますので多くの皆さんにつぶやきを聞いてもらいま〜す♪
| 閲覧数 (10861)
«
1
...
10
11
12
(13)
■
六万騎山の登山道の両...
(2020/03/22)
■
六日町カタクリ開花情報
(2020/03/15)
■
飯綱山古墳の群生地は...
(2019/04/29)
■
本日は風強しー急速に...
(2019/04/24)
■
カタクリの花は坂戸山...
(2019/04/23)
■
カタクリ群生地や山野草ガイド申込...
[2019-4-9]
ガイド申込みは当サイトで受付はやっておりま...
■
山野草ガイド(団体・旅行会社様向...
[2017-4-11]
六日町カタクリ保存会・六日町観光協会では、...
■
〈坂戸山 山野草ガイド〉(個人向...
[2017-4-11]
六日町かたくり保存会と六日町観光協会では、...
■
カタクリ鑑賞トレッキングバスツア...
[2017-4-11]
カタクリ鑑賞トレッキングバスツアー!!六日...
■
坂戸山カタクリ鑑賞トレッキング!
[2016-3-31]
六日町カタクリ保存会のメンバーがご案内する...
Powered by 六日町カタクリ保存会 katakuri-hozonkai.jp Project
管理用ログイン