4月29日
今日も作業ボランティア?
カタクリの群生地の残雪が予想より多いためにくい打ちができません。
っことでプライベートでトレッキング〜コースの様子を確認してきました。
◯上の原→雪が多い 特に最初の道路は圧雪が10〜50センチ
◯途中の道路→半分以上は雪があります 注意点は途中1ケ所道路が崩壊して、雪解け水があふれています。(登山靴では無理です)
◯カタクリとどんぐりの道→尾根は雪がありません 盛りは「ショウジョバカマ」「ツバキ」咲き始めは「イワカガミ」
おすすめは景色がいい事です「八海山」「坂戸山」「金城山」など絶景です。
◯飯綱山古墳(雪が多い)まで〜
足下が悪いので暫くの間「長靴」がおすすめです。
◎行程時間は〜普通歩きで往復/約2時間・ゆっくり歩き/約2時間30分◎
(上の写真/上の原)
(中の写真/カタクリとドングリの道)
(下の写真/カタクリの大群生地 飯綱山古墳)





